「人と同じことをしない」という理念のもと、数々の個性的な宿を手がける一の坊グループ。土地に合った宿のコンセプトや、おもてなしの形を語っていただきました。
ゲスト
株式会社一の坊 代表取締役
髙橋 征太郎
1964年に仙都国際観光株式会社 代表取締役へ就任。1989年に同社名を株式会社一の坊と改める。宮城県内に4つの温泉リゾートと2つの飲食店、美術館を経営。
インタビュアー
株式会社 Loco Partners 代表取締役副社長
塩川 一樹
1979年生まれ、立命館大学経済学部卒。株式会社ジェイティービーを経て、株式会社リクルートへ中途入社。旅行事業部にて、首都圏・伊豆・信州エリア責任者を歴任し約2,000施設以上の担当を歴任。2012年7月より株式会社Loco Partners取締役に就任。
塩川:まずは高橋社長の生い立ちなどを伺いたいと思います。もともと、今のように旅館業を営む家に生まれたのですか?
高橋:私が小学生の頃、昭和23年に国鉄の職員だった父が脱サラして旅館をはじめたのです。当時、父になぜ旅館を始めようと思ったの?と聞きましたら、仙台には「接待のための場所」がとても少なかったからというのが、その理由だったのだそうです。それで、宿泊もできて接待の場所にも使えるという都市旅館のようなものを始めたのです。それから、縁あって作並温泉にあった米軍の保養施設を手に入れ、温泉旅館にしたのです。父は48歳のときに脳梗塞で半身不随になってしまいまして、54歳で亡くなったわけですけれども、親のそうした姿を見ていましたので、「これは私が跡を継がなければいけないな」と思いました。
塩川:地元の高校を卒業されたあとは東京に出られたと伺いました。
高橋:父は体が不自由ながら「東京の水を飲んでこい」と言ってくれましたので、東京の大学へ進学しました。卒業後は1年間、現在の「新橋第一ホテル」で研修生として働いたのです。ウェイター、バーテンダー、調理場からフロント業務、ドアマンもなどもさせていただきました。1年間という期限が決められた研修でしたので、1ヶ月ごとに部署をかわり、様々な経験を積ませていただきました。そうしているうちに父が亡くなりまして、26歳で株式会社一の坊の社長に就任することになりました。実はその2年前に、父が立ち上げた作並温泉の旅館が火災で全焼しまして、鉄筋コンクリートへの建て直しが進んでいたのです。父が亡くなったのが8月で、建て直し後の新築 オープンはすぐ後の10月予定だったのですが、社長に就任したばかりで何の実績もない私は、銀行からの融資を受けるにも大変苦労をしました。
塩川:ホテルでの研修を経て、いよいよお父さまの跡継ぎとして旅館の運営に携わることになったのですね。突然の社長就任で、どのように事業を推進されたのでしょうか。
高橋:当時は旅館のほかに映画館や自動車学校、動物園や飲食店なども経営していたのですね。ちょうどブームに入る前にボーリング場を建てまして、これが大人気となったのです。ボーリング場は私が案を出したものでしたので愛着を感じながら運営していたのですが、ブームが過ぎて閉館することになってしまったのです。それで、「流行りものは寿命が短いな」ということを思ったのを覚えています。
塩川:旅館以外にもさまざまな事業をされていたのですね。そこから、どのようにして旅館業に本腰を入れることになっていくのですか?
高橋:ボーリング場を開くときに、東京でボーリング場を経営している方にいろいろなことを教わったのですが、その方が「楽をして儲かるものは長続きしないんだよ」とおっしゃっていたのですね。楽して儲かるものは誰でもやりたがるので、必ず競争が激しくなるのです。そして、儲かるものも儲からなくなっていくというようなことを言われたのですが、ボーリングが下火になってはじめてそれを実感しました。そのうちにテレビが普及して映画館は消えていき、アイススケート場も競合店ができ、一の坊には旅館が残ったのです。旅館はお客さまの滞在時間が長く過ごし方も複雑で、進化や改善のためにやることはいっぱいあります。それがきっかけで、一の坊として旅館業をメインに営むことになりました。
株式会社一の坊 代表取締役
髙橋 征太郎
専修大学卒業。1961年に東京第一ホテルに入社後、1964年には仙都国際観光株式会社 代表取締役に就任。その後、1989年に同社名を株式会社一の坊と改め、代表取締役に就任。宮城県内に(仙台・松島・遠刈田)4つの温泉リゾートと2つの飲食店、美術館を経営。
*ゆと森倶楽部のアクティビティは一部有料のものもございます。
サービス利用に関する同意事項
サービス利用に関する同意事項
ようこそ、Reluxへ
Relux(リラックス)は、
満足度の高い一流ホテル・旅館を厳選した宿泊予約サービスです。
会員登録をご希望の方は、以下より、会員登録をお願いいたします。
登録費、年会費、利用料などは一切無料です。
Reluxの特徴
※会員登録完了時点で利用規約、個人情報保護方針、GDPRに関する案内に同意し、電子メールによるReluxからの情報提供を希望されたものとみなします。詳細
ログイン