- ホテル・旅館予約TOP
- 北陸
- 福井県
- 福井(あわら・三国)
- 永平寺 親禅の宿 柏樹關
新型コロナウイルス感染症対策
-
消毒液の設置 -
除菌清掃 -
換気対応 -
社会的距離の確保 -
スタッフ対策 -
お客様へのお願い
詳細をみる
新型コロナウイルス感染症対策
- 消毒液の設置
- 客室に手指消毒液を設置しています。
- 施設内のパブリックスペースに手指消毒液を設置しています。
- 除菌清掃
- 客室の清掃について、特に接触の多い箇所(ドアノブ、リモコン、テーブルなど)は手指消毒液を用いて拭き取り除菌をしています。
- パブリックスペースにおける不特定多数の方が触れる箇所(エレベーターのボタン、手すりなど)を定期的に除菌しています。
- 換気対応
- 客室のご利用前後に換気を積極的に行なっています。
- パブリックスペースの換気を積極的に実施しています。
- 社会的距離の確保
- フロントではアクリルボードを設置またはソーシャルディスタンスを確保しています。
- 座席の配置またはパーテーションを工夫し、ソーシャルディスタンスを確保しています。
- スタッフ対策
- 手洗い・うがい・マスクの着用を徹底しています。
- 出勤スタッフは、毎日検温を行っています。
- お客様へのお願い
- マスクの着用や、手洗い・消毒のお願いをしています。
- 施設で定めている体温以上の発熱が確認された場合は、保健所の指示指導に従いご入館及びご宿泊をご遠慮いただくことがあります。
施設からのお知らせ
感染症拡大防止対策について ●お客さまへのお願い ・ご利用日の前日/当日の検温をお願いいたします。また、咳、微熱など風邪のような症状 がある方は、ご到着前にご相談ください。 ・ご来館時に非接触型検温システム(サーマルカメラ)などにより検温を実施しています。 ・館内ではソーシャル・ディスタンシングの保持にご協力をお願いします。 ●スタッフ ・換気の悪い密室空間や多くの人が集まる場所への参加自粛を要請しております。 ・納品などで入館する方には、健康確認・マスク着用・手指消毒をお願いしております。 ●客室 ・通常の客室清掃に加え、消毒液を使用した拭き上げを行っております。 ・客室天井埋め込み型のマイナスイオン発生装置を導入しております。 ●お食事処 ・テーブル配置にあたっては十分な間隔を取るようにしております。 ・ご希望に応じて対面ではなく、横並びの席をご用意させていただきます。
施設の紹介
禅に親しみ、越前のおもてなしに親しみ、こころを癒す体験の宿へご案内いたします。 永平寺 親禅の宿 柏樹關は、大本山永平寺の近隣に位置し、旅館のような快適な設備とサービスの中、 宿坊のように坐禅や本格的な精進料理など 禅の世界が体験できる宿です。 「禅に親しむ宿」に相応しい禅体験のラインナップをご用意しております。 大本山永平寺まで禅コンシェルジュがご案内いたします。 ご不明な点、ご不安なことはなんなりとお聞きください。大本山永平寺認定の“禅コンシェルジュ”が、永平寺への橋渡しはもちろん、柏樹関館内で禅の世界をご案内いたします。 さあ、こころ安らぐ禅の世界へ・・・ 体験の後は大浴場でゆったりとお過ごしください。レストランでは工夫を凝らした精進料理と越前の銘酒に舌鼓。滞在は越前のおもてなしが詰まった客室にて、のんびりとお寛ぎください。
部屋・プラン
- 部屋 (-)
- プラン (-)

レビュー
レビューの総合点
項目別の評価
部屋-
風呂-
朝食-
夕食-
接客・サービス-
その他の設備-
K.Sさん(59歳)
施設・サービス
-
施設名
永平寺 親禅の宿 柏樹關
-
住所
福井県吉田郡永平寺町志比6-1 [地図をみる]
-
チェックイン/チェックアウト時間
14:00 / 10:00
宿泊プランにより異なる場合がございます。
-
クレジットカード
VISA/MASTER/AMEX/JCB/DINERS/銀聯
-
総部屋数
18室
-
レストラン
お食事処【水仙】 禅の世界では食事は大切な修行のひとつと考えられ、旬の野菜、素材を生かす自然食の実践は、現代のヘルシー志向にも通じるものがあるそうです。そんな禅の心を活かした御膳スタイルの精進料理を、大本山永平寺監修のもとで研修を重ねた調理人が提供する「お食事処 水仙」。時間をかけて調理した根菜類やその季節の地元野菜を使った越前の郷土料理を堪能できます。朝食は永平寺の朝課からのお戻りに合せて早朝からオープン。茶粥や青菜粥、餡かけ粥など季節に合せたヘルシーなお粥と共に、お箸が進む小鉢を多数ラインナップしております。店内はテーブル席以外にカウンター席とグループ用の個室をご用意しております。
続きをよむ閉じる
-
お風呂
宇宙に広がる香水海のような、ゆったりとした浴室。内湯から続く清々しい露天風呂は、永平寺の鐘の音が聞こえてきます。深い湯船に身を沈めて、禅の世界に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。 ※温泉ではありません 営業時間 15:00~23:00/5:00~9:00
続きをよむ閉じる
-
その他の施設情報
●多目的室「開也(カイヤ)の間」 エントランスホールから続く畳敷きの部屋は、柏樹關を象徴する親禅の空間。食事の前後や就寝前の空いた時間にちょっと坐ってみる、備付けの坐布を使って心を無にする時間を作るなど、気軽にご利用ください。柏樹関に泊まることで得られる新しい習慣は、大切なお土産としてお持ち帰りください。 ※坐禅の作法など禅コンシェルジュにお気軽にお声掛けください ※禅にちなんだ、お泊りの方向けの催しなども予定しています ●禅の庭 開也の間から見下ろす自然庭園。永平寺を見下ろす愛宕山から続くような苔生す庭は、まるで絵画のようにピクチャーウインドーに映ります。 ●禅ライブラリー 禅の話や坐禅、または精進料理や永平寺に関する書物が並ぶ書籍スペース。部屋に持ち帰って寝る前に読めば、深い眠りに誘われます。
続きをよむ閉じる
-
ご案内
<大本山永平寺での開催> ◆ 朝のおつとめ 日の出前からたくさんの僧侶が務める「朝のおつとめ」や、法要などに参加できます。 ※ご希望の方は前日のチェックインまでに、禅コンシェルジュにお申込み下さい。 ※料金は無料です。 (服装のきまりはありませんが、僧侶の中で、お焼香に立つことがあります。殺生を連想させるものや露出の多いものは避けるなど寺院参拝に問題のない服装をお選びください。靴下履きをお願いします。数珠などは必要ありません。また、冬季は冷え込みますので暖かい服での参加をお勧めします。) ※大きな法要や行持の関係で、内容が大きく変更される場合があります。特に、成道会や涅槃会のある12月前半、2月前半には、朝のおつとめには参加できず、別プログラムでのご案内になります。 ◆ 坐禅体験(夕食前) ※柏樹関に宿泊のお客様は無料で坐禅体験ができます。 大本山永平寺「行を修める」 (行事の都合でお休みのこともございます。新型コロナウイルスの感染拡大の状況により休止する場合がございます。) <柏樹関 開也の間で開催> ◆坐禅体験 永平寺の坐禅体験が中止の場合、柏樹関「開也の間」にて15時30分より禅コンシェルジュがサポートする坐禅会を開催します。新型コロナウイルスの感染拡大の状況により休止する場合がございます。 ◆写経 お好きな時間に写経体験ができます。 ※有料(用紙代 550円)です。お部屋でもできます。 ◆ 禅イベント 禅にちなんだ体験、講話などイベントの開催を予定しています。詳細は新着情報にてお知らせいたします。 ●駐車場 料金: 宿泊者無料 駐車時間: 14:00~翌11:00 駐車場スペース: 制限なし ※バス専用駐車場がないため近隣駐車場をご利用願います
続きをよむ閉じる
-
注意事項
お食事・寝具なしのお子様は0~2歳のお子様となります。
続きをよむ閉じる
-
特徴
- 入湯税
- お子様の宿泊
- ルームサービス
- 送迎サービス
- パーキング
- 温泉
- 源泉掛け流し
- 露天風呂付き客室
- 大浴場
- 貸切風呂
- プールあり(屋内)
- プールあり(屋外)
- エステ・スパ施設
- フィットネス施設
- バリアフリー対応
- 駅から徒歩5分以内
- ペットもOK
- お部屋で朝食
- お部屋で夕食
- 大浴場に露天風呂
- 夜景自慢の客室
- 海がみえる客室
- 離れ/コテージ
- 割引が使える
施設の特徴は一般的な設備を表すもので、宿泊施設によって設備内容やサービスの範囲は異なります。詳細は宿泊施設へ直接ご確認のうえ、ご予約くださいませ。
アクセス
公共交通機関でのアクセス
【JR利用】金沢(特急)→福井 東口より特急バス 永平寺まで約1時間30分 【飛行機利用】小松(連絡バス)→福井東口より特急バス 永平寺 1時間30分
お車でのアクセス
【車利用】福井北JCTより中部循環自動車道(永平寺大野道路)から永平寺まで約15分ほど
福井県吉田郡永平寺町志比6-1